おいしいきゅうりの選び方と食べ方とは?

きゅうりは日常的に使う食材ですが、おいしいきゅうりの見分け方をご存知ですか。きゅうりの見分け方やきゅうりを使った簡単レシピをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

  • サムネイル: もぐうぇる編集部
    もぐうぇる編集部
  • 公開日:
おいしいきゅうりの選び方と食べ方とは?
出典 : K321/Shutterstock.com

新鮮でおいしいきゅうりの選び方・見分け方のコツ5つ

新鮮でおいしいきゅうりの選び方・見分け方のコツ5つ

Larry Korb/Shutterstock.com

おいしいきゅうりは5つの特徴があります。
・全体にハリがある
・ツヤがあり表面が鮮やかな緑色
・太さが均一
・イボがある品種の場合、よりトゲトゲしている
・首のところがしおれていない

一方、太さが均一でないきゅうりは、太い部分に水分がたまり種も集まっているので「ス」が入りやすく味にムラがあります。
また、きゅうりの表面に白い粉がかかっている場合がありますが、これは農薬ではありません。きゅうり自身が表皮を守るために出すブルーム(果粉)と呼ばれる粉で、害はありません。逆に黒ずんでいるものは収穫から時間が経過したものです。購入する際は、気を付けましょう。

曲がった形状のきゅうりは、見た目が良くないのでおいしくないのではと思われがちですが、きゅうりは曲がっていても味にはあまり影響がありません。直売所などでは曲がっているきゅうりが安く売られていますので、むしろお買い得品といえます。

きゅうりの旬は6月〜8月です。
気温が上がるときゅうりは水分を吸ってどんどん大きくなり、次から次へと実をつけます。そのため、きゅうりを安く買うなら夏がチャンスです。冬場は温室で暖房を入れて育てるために値段が高くなります。

きゅうりの正しい保存方法

きゅうりの正しい保存方法

PIXbank CZ/Shutterstock.com

・冷蔵保存
きゅうりは水分と低温に弱い野菜です。保存する前には表面の水分をきちんと拭き取るようにしましょう。また、冷やしすぎないように新聞紙やラップなどでくるんで、野菜室で保管するとよいでしょう。冬場でしたら野菜室よりも常温で風通しのよい冷暗所で保存する方がよいでしょう。

・冷凍保存
長期保存する場合は、薄い輪切りにして塩もみをします。軽く絞って水気を切ったら、小分けにしてラップなどで包みます。さらに冷凍用保存袋に入れて冷凍すると長持ちします。
解凍するときは自然解凍をします。おすすめの食べ方は酢の物や和え物、ポテトサラダなどです。手間が省けるため時間がないときにも便利です。

きゅうりの味を引き立てるおいしい食べ方

きゅうりの味を引き立てるおいしい食べ方

Natchar Lai/Shutterstock.com

新鮮なきゅうりをよりおいしく食べるための下処理方法をご紹介します。調理の前のひと手間で素材の味を引き立ててくれます。

きゅうりの両端を1cmずつ切り落とし、さらに端の皮を剥きます。この部分には苦味成分が含まれており、調理しても苦味は消えません。またきゅうりの皮にはβカロテンなどの抗酸化物質が含まれているので、それ以外の皮は剥かずに食べるのがおすすめです。
きゅうりの下処理として、板ずりという方法があります。塩をふりかけた状態のまな板にきゅうりを乗せます。手で押しつけながら、きゅうりをゴロゴロ転がします。こうすることで、きゅうりの青臭さをなくすことができます。

きゅうりを使った手軽でヘルシーな料理

きゅうりを使った手軽でヘルシーな料理

Allen.G/Shutterstock.com

続いて、きゅうりを使ったお手軽でおいしい料理をご紹介します。

きゅうりのたたき

非常に簡単な料理です。調理法は、きゅうりを叩いて塩で和えるだけです。すぐに食べられてお酒の肴にピッタリです。お好みで大葉やごま油、ごまドレッシングを混ぜ込むとさらにおいしくなります。ピリ辛が好きな方は七味唐辛子を加えてもよいでしょう。

ツナマヨきゅうりサラダ

小口切りやせん切りにしたきゅうりにツナ缶とマヨネーズを混ぜ合わせて完成です。切って混ぜるだけの簡単時短料理です。お好みでごまを入れたり、ごまドレッシングを加えてもおいしいです。

コールスロー

キャベツ、ニンジン、きゅうりをせん切りにして塩でもみます。水分が出てきたら絞って、オリーブオイル、砂糖、レモン汁、コショウ、お好みでごまドレッシングを加えて和えればできあがりです。シャキシャキきゅうりとキャベツの歯ごたえが心地いい一品です。

鶏ササミ肉ときゅうりのサラダ

鶏ササミはスジをとって、レンジで2分程度、裏返して1分程度加熱します。粗熱がとれたら、適当な大きさにスライスしておきます。きゅうりを叩き、食べやすい大きさにしたら、鶏ササミと混ぜます。最後にごまドレッシングで味を調整して完成です。お好みで中華クラゲや、きくらげなどを加えて食感を楽しむのもよいでしょう。
さっぱりとしたきゅうりとササミの旨味がクセになります。

鶏胸肉ときゅうりのごましょうゆ和え

鶏胸肉はスジを切って塩を振ります。レンジで加熱し、冷めたら食べやすい大きさにスライスします。ボウルに入れ、せん切りにしたきゅうりとしょうゆ、酢、お好みでごまドレッシングを加え、混ぜ合わせてできあがりです。
ボリュームがあって簡単にできる料理です。

きゅうりのさっぱりとしたシャキシャキ感とごまの風味は相性がよく、今回ご紹介したきゅうり料理はどれもごまドレッシングとよく合います。

まとめ

おいしいきゅうりの見分け方やきゅうりの食べ方をご紹介しました。おいしいきゅうりはとにかく、色が濃く太さが均一で、トゲトゲしていると覚えておいてください。また、きゅうりを使った料理は手間がかからない時短料理が多いです。これを機に、ぜひきゅうり料理に挑戦してみてはいかがでしょうか。