ところてん(心太)の糖質やカロリー、栄養について徹底解説!ダイエットに向いてる?
「ところてん」と聞くと、プルプルとした食感とヘルシーなイメージが定着しています。しかし、一体何からできていて、糖質やカロリーはどれくらいあるのかをご存知でしょうか?この記事では、ところてんに含まれる栄養や効能、さらにはところてんと似ている寒天などと糖質やカロリーを比較してみました。
- 公開日:

ところてん100g中の糖質量

私たちがおやつなどで食べる「ところてん」は海藻類の天草などを煮溶かし、煮汁を冷やし固めたものです。ところてんの糖質は、文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」に基づき、炭水化物から食物繊維を引いて計算すると、100gあたり0.0gです。
同じように天草やオゴノリなどの海藻類を煮て、煮汁を冷やして凍らせ、乾燥させた「寒天」も100gあたりの糖質は0.0gです。
ちなみにところてんと寒天の原料である天草の糖質は100gあたり6.5gあります。
(参照元:「文部科学省 日本食品標準成分表2015年版(七訂)」)
【管理栄養士監修】あんこの糖質・カロリーはどのくらい?豊富な栄養素についても解説甘くておいしいあんこは、和菓子に使われるものとして不動の地位をしめている食品です。この記事では、あんこの糖質量やカロリー、栄養素について解説します。さらにおすすめのあんこを使ったおいしい糖質オフ食品をご紹介します。
ところてん100g中のカロリー

ところてんのカロリーは100gあたり2kcalととてもカロリーの低い食品です。同様に寒天も100gあたり3kcaⅼと低カロリーです。ところてんの1人分(1パック)は150g前後、寒天の1人分は100g前後のため、ところてん、寒天ともに1食あたり2~3kcalととてもヘルシーです。
ただし、実際食べるとなるとところてんは、きなこや黒蜜、酢じょうゆをかけることも多いため、カロリーはもう少し高くなると考えられます。ちなみに、ところてんや寒天の原材料である天草は100gあたり144kcalです。
(参照元:「文部科学省 日本食品標準成分表2015年版(七訂)」)
ところてんの栄養と効能

ところてんの栄養成分の中で注目したいのが「食物繊維」です。実はところてんには水に溶ける性質の「水溶性食物繊維」と水に溶けない性質の「不溶性食物繊維」の2つの食物繊維が含まれています。
水溶性食物繊維…食後の血糖値の上昇を抑え、コレステロール値を低下させる働きがあるため、糖尿病や高血圧の予防・改善に役立ちます。
不溶性食物繊維…腸のぜん動運動を活発にさせる働きがあり、便秘の解消につながります。
また、ところてんには、むくみ改善に役立つカリウムや、骨を丈夫にし、神経の興奮を抑える働きがあるカルシウムも含まれています。
ところてんは糖質、カロリーともに低いため、ダイエットに最適な食品といえます。特におなかにたまりやすい性質を利用して、ダイエット中の主食や小腹がすいたときのおやつにおすすめです。ただし、黒蜜やきなこをかけたり、砂糖の入った付属のタレを使ったりすると糖質やカロリーが高くなるため、ダイエット中であれば、ノンオイルドレッシングなどをかけて食べるとよいでしょう。
他の食品と糖質・カロリーを比較

ここからはところてんと食感や見た目が似ている食品の糖質とカロリーを確認していきましょう。
くず切り
透明でつるっとしたのどごしがとことてんと似ている「くず切り」。黒蜜をかけておやつに食べたり、乾燥したくず切りは鍋の具にしたりする方も多いのではないでしょうか。しかし、くず切り(茹で)の糖質は100gあたり32.5g、カロリーは135kcalと糖質、カロリーともにところとてんと比べると高いです。これはくず切りの原料であるくず粉がでんぷんだからです。そのため、ダイエット中の方は食べすぎに気をつけましょう。
(参照元:「文部科学省 日本食品標準成分表2015年版(七訂)」)
春雨
スープや炒めものなどでよく食べられる「春雨」も透明でつるつるとした食感が魅力です。しかし、こちらも緑豆のでんぷんを原料として作られているため、緑豆春雨(茹で)の100gあたりの糖質は19.1g、カロリーは84kcalとところてんよりも高めです。
(参照元:「文部科学省 日本食品標準成分表2015年版(七訂)」)
しらたき(糸こんにゃく)
しらたき(糸こんにゃく)は、炒めものやおでんなどに使われる、つるっとのどごしのよい食材です。しらたきはこんにゃくと同様にこんにゃくいもから作られるため、100gあたりの糖質は0.1g、カロリーは6kcalとところてん同様ヘルシーな食材といえます。そのため、ダイエット中の食事では、栄養バランスを見ながらとことてんとしらたきを積極的に取り入れるとよいでしょう。
(参照元:「文部科学省 日本食品標準成分表2015年版(七訂)」)
【管理栄養士監修】春雨の糖質が高いって本当?含まれるカロリーやダイエットにおすすめの理由を解説!ツルっとした口当たりで手軽に食べられる春雨。ダイエット食品として長らく注目を浴びてきた食材ですが、原材料がいも類のでんぷんであることから、実は糖質が多く太るのではないかと思う方も多いのではないでしょうか。この記事では、春雨に含まれる糖質量やカロリー、ダイエットとの相性について解説していきます。
まとめ
糖質・カロリーともに低いところてんはダイエット中の方や健康を気にする方におすすめの食材です。また、寒天やしらたきも低糖質・低カロリーのため、とことてん同様にダイエットをする方は積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。
プロフィール

監修者:遠藤 莉菜
管理栄養士。
管理栄養士専攻の大学を卒業し、管理栄養士国家試験資格を取得。化粧品会社に入社し、エステの施術や化粧品・サプリメントの販売を行うが、管理栄養士の資格を活かすため転職。現在は特別養護老人ホームの管理栄養士として高齢者の食事管理を行っている。
また、日本栄養士会認定栄養ケアステーションにも在籍し、休日などは時間を作り地域の栄養相談や栄養セミナーなどさまざまな栄養活動のサポートを行っている。