【管理栄養士監修】チーズケーキの糖質・カロリーはどのくらい? 糖質を抑えた美味しいレシピ紹介

ケーキの中でも人気の高い「チーズケーキ」。ダイエット中の方にとっては糖質やカロリーが気になりますよね。実は、チーズケーキの糖質は低めで、工夫次第でさらにヘルシーに仕上げられます。この記事ではチーズケーキの糖質量やカロリーを確認するほか、糖質を抑えたチーズケーキのレシピを紹介します。

【管理栄養士監修】チーズケーキの糖質・カロリーはどのくらい? 糖質を抑えた美味しいレシピ紹介

種類別チーズケーキの気になる糖質量

種類別チーズケーキの気になる糖質量

チーズケーキの糖質量はどれくらいなのでしょうか?
また、チーズケーキといっても、レアチーズケーキやベイクドチーズケーキなどさまざまな種類があります。それぞれの糖質量をご紹介します。

■チーズケーキ100g中の糖質量
・レアチーズケーキ:22.1g
・ベイクドチーズケーキ:23.1g

【参考】文部科学省:「日本食品標準成分表2015年版(七訂)

チーズケーキは、主な材料であるチーズそのものに糖質がそれほど多く含まれていないため、ケーキの中では比較的糖質量が少ない部類に入ります。
糖質量としてはレアチーズケーキもベイクドチーズケーキもほぼ同じ糖質量なので、好みで選んでも大きく問題はないでしょう。
尚、チーズケーキ1切れは、何cm型のチーズケーキなのか、1/4切りなのか、1/8切りなのかにもよりますが、大体1切れ100g弱くらいが標準的な大きさです。
ですので、上記のチーズケーキ100g中の糖質量を目安にすればわかりやすいでしょう。

やっぱり高い? チーズケーキのカロリー

やっぱり高い? チーズケーキのカロリー

チーズケーキの糖質量は少なめでしたが、カロリーの面ではどうでしょうか? 

■チーズケーキ100g中のカロリー
・レアチーズケーキ:364kcal
・ベイクドチーズケーキ:318kcal

【参考】文部科学省:「日本食品標準成分表2015年版(七訂)

ケーキとしては比較的糖質量が少ないチーズケーキですが、チーズには多くの脂質が含まれるためカロリーは高めになります。レアチーズケーキの方がややカロリーが高い理由として、ケーキの下に敷いてあるクッキー生地のクラストにバターなどが使われていることなどが挙げられます。

チーズケーキの糖質を抑えるためには?

チーズケーキの糖質を抑えるためには?

ここではチーズケーキを作る際に、糖質をコントロールするポイントを解説します。

小麦粉ではなくおからパウダーを使う

ベイクドチーズケーキで使用する小麦粉を、おからパウダーに変えることで糖質量をカットすることができます。同じ量を使ったとしても糖質量は約1/8に抑えられます。

クラスト部分をナッツで作る

レアチーズケーキに使用するクラスト部分にクッキーを使わず、アーモンドやくるみなどを砕いてバターなどで生地をまとめて敷き詰めれば、低糖質なクラストになります。
ただし、ナッツ類は、糖質量は低めでも脂質を多く含むため高カロリーになりやすい点に注意が必要です。

低糖質な甘味料を使う

ケーキといえば上白糖を使うことが多いですが、その代わりにエリスリトールやラカントSなど低糖質な甘味料を使うことで、甘さはそのままに糖質量を抑えることができます。

他のケーキと糖質・カロリーを比較

他のケーキと糖質・カロリーを比較

他のケーキとともにチーズケーキの糖質量やカロリーを比較してみましょう。

■ケーキ100g中の糖質・カロリー
レアチーズケーキ:糖質22.1g、カロリー364kcal
ベイクドチーズケーキ:糖質23.1g、カロリー318kcal
ショートケーキ(果実なし):糖質43.0g、カロリー327kcal
アップルパイ:糖質31.4g、カロリー304kcal

【参考】文部科学省:「日本食品標準成分表2015年版(七訂)

上記のなかで、糖質がもっとも低いのはレアチーズケーキです。ショートケーキやアップルパイは、小麦粉の使用量が多いため糖質が高くなってしまいます。ベイクドチーズケーキは糖質がもっとも低く、チーズの濃厚な味わいも相まって満足感も得られやすいです。
もしダイエット中にケーキを選ぶなら、ベイクドチーズケーキが選びやすいと言えます。

糖質コントロール「ブルーベリーレアチーズケーキ」のレシピを紹介!

からだシフトの「糖質コントロール」シリーズで販売している「ブルーベリージャム」を使ったレアチーズケーキのレシピを紹介します。ダイエット中でもチーズケーキが食べたい!というときにおすすめのレシピです。

材料(250ml<グラス4個分>)

・からだシフト 糖質コントロール ブルーベリージャム 60g(混ぜ込み用)
・からだシフト 糖質コントロール ブルーベリージャム 50g(飾り用)
・クリームチーズ 200g
・ラカントS 60g
・プレーンヨーグルト 100g
・生クリーム 100ml
・レモン汁 大さじ1
・粉ゼラチン 8g
・水 大さじ2
・ミント 適宜
※糖質量<1個分>:11.0g/1個当り 糖質69.2%OFF(本品以外のブルーベリージャムを使用した場合のレシピとの比較)

作り方

1 水に粉ゼラチンをふりいれてふやかしておく。クリームチーズは耐熱ボウルにいれてラップをして500Wの電子レンジで約30秒加熱をしてやわらかくする。
2 やわらかくなったクリームチーズにラカントSを入れて泡立て器でよく混ぜる。
3 ヨーグルト、生クリーム、レモン汁の順に加えてそのつどよく混ぜ合わせる。
4 ふやかしたゼラチンを湯煎して溶かし2のボウルに加えてよく混ぜ合わせたらからだシフトの「ブルーベリージャム」を加えて混ぜあわせる。
5 グラスに流し入れて飾り用のブルーベリージャムをのせて竹串などで表面をマーブル模様にする。
6 冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める。お好みでミントをそえる。

<出典>糖質コントロール ブルーベリーレアチーズケーキ

まとめ

チーズケーキは、カロリーが高い一方で糖質は低いため、ケーキの中では糖質制限中でも比較的おすすめとなります。また、自分で作る際にはおからパウダーや低糖質な甘味料を使ったり、クラストをナッツにしてみたりするなど工夫次第でさらに糖質を抑える方法もあります。
ダイエット中の自分へのご褒美に、糖質を抑えたチーズケーキを作ってみてはいかがでしょうか?

プロフィール

監修者:安藤ゆりえ

監修者:安藤ゆりえ

管理栄養士。フリーランスとして食品会社のレシピ開発や栄養指導、健康栄養情報を発信するWEBライターとしても活動。
「食から健康を見直すならまずは毎日使う調味料から」をコンセプトに地元愛知県三河の八丁味噌や三河みりんなど伝統的な調味料の素晴らしさを伝える調味料講座も開催。
また、砂糖の代わりに本みりんを使ったみりんスイーツのレシピ考案や教室を開催するみりんスイーツ研究家としても活動中。